ヒンデミット/ホルン作品

アルトホルン・ソナタ/ジェニファー・モントン(2012)
CD(Albany TROY1612)

ホルンとピアノのための作品集
1.シューマン/幻想小曲集Op73
2. 〃   /アダージョとアレグロOp70
3.サン=サーンス/演奏会用小品Op94
4.R・シュトラウス/アンダンテ
5.デュカス/ヴィラネル
6.ボザ/森の中で
7.ヒンデミット/アルトホルン・ソナタ
8.プラネル/伝説
9.ルートヴィヒ/6つの俳句

  ジェニファー・モントン(ホルン)
  アンナ・ポロンスキー(ピアノ)
  録音 2012年5月28&29日

  フィラデルフィア管弦楽団の首席ホルン奏者ジェニファー・モントンのソロ・アルバムです。
  シューマンの「幻想小曲集Op73」はクラリネットの作品ですがホルンでも演奏されています。落ち着いた響きのホルンで聞くのもよいものです。3つの小品で構成されます。第2曲が素晴らしい演奏です。
  シューマンといえば「アダージョとアレグロ」が定番です。良い響きのホルンで聞くアダージョはピアノとのからみもよくて聞きほれてしまいます。アレグロはきれのよいタンギングと安定した音色で独特の演奏です。
  サン=サーンスの「演奏会用小品」は2つのロマンス同様ホルンの重要なレパートリーです。3つの部分があってアダージョをはさんでアレグロは難しいフレーズが続きます。モントンのホルンは高音から低音まで安定した響きが見事です。
  リヒャルト・シュトラウスの「アンダンテ」はロマンスのような小品です。とても美しい響きのホルンが流れます。華やかなホルンとピアノです。
  デュカスの「ヴィラネル」はホルンの定番曲ですが、パリ音楽院の入学試験の課題曲として書かれました。前半では倍音のみの演奏があります。モントンも指定通りで演奏しておりストップ音が極端なほどでよくわかります。後半の速いテンポのフレーズはさすがに素晴らしい演奏です。
  ウジェーヌ・ボザの「森の中で」はパリ音楽院の卒業試験の課題曲として書かれました。大変難しい作品ですが録音が多い名曲です。低音から高音まで縦横に使いますが、ミュートも使うなどテクニックを試される作品です。モントンの演奏は文句なしの名演です。
  ヒンデミットの「アルトホルン・ソナタ」は1943年に書かれたもうひとつのホルン・ソナタですが、本来はアルトホルンのために書かれていました。4つの楽章で構成され、第4楽章の前に「ポストホルン」という題の対話が語られています。モントンとポロンスキーが語ります。
  ロベール・プラネルの「伝説」は3つの小品で構成されています。情熱的な第1曲、軽快な第2曲、そして豪快な第3曲と続きます。
  デイヴィッド・ルートヴィヒの「6つの俳句」は2007年の作品。6つの小品による組曲のようになっています。かなり難しいようでテクニックも要求されます。初録音と思われます。
  古典から現代作品まで演奏した意欲的なアルバムです。


トップへ
戻る
前へ
次へ




inserted by FC2 system